キンコン西野といえば元芸人であり今や人気作家。
そんな印象を持たれている方が多いと思います!
ヘイトスピーチ気味の発言が多いため
芸能活動引退後の活動自体に批判の声も多く
何かと話題になりがちなキンコン西野さん。
そんな彼がラオスの小学校建設に動くと話題になり
ニュースでも取り上げられるほど注目されています。
キンコン西野 小学校建設の詳細
キンコン西野 小学校建設の詳細になります。
絵本作家としても活躍するキングコングの西野亮広(38)が、絵本の印税でラオスに小学校を建設することを発表した。
西野は8日更新のブログで、先月出版した最新作「チックタック 約束の時計台」の印税の使いみちについて言及し、同作の舞台のモデルとなったラオスの「ララ村」に小学校を建設することを明かした。
西野は昨年3月に同地を訪れ、現地の人々と触れ合っていた。同時に、現地が抱えている貧困などの問題も目の当たりにし、支援することを決意したという。
当初は「文明が行き届いていないのにたくさんの笑顔を見せる子供達を見ると、『ここに小学校を建ててもよいのか?』という疑問が生まれてきて、去年は小学校の建設を見送りました」と迷いもあったが、村の人々や子どもたちから「安全な環境で勉強をさせたい。学校が欲しい」「もっと勉強がしたい」との声を聞き、「彼らが求めているのであれば、僕の考えを挟む余地などないので、『チックタック 約束の時計台』の印税で、ラオスの『ララ村』に『小学校』を作ることに決めました」と経緯を説明した。
続けて「『それもこれも絵本の広告だろ!』という批判もきっとあると思うのですが」と予想した上で、「たしかに広まった時点で『絵本の広告』になってしまうので、それに対しての反論はありません」としたが、「たった、その程度の批判を受けるだけで、ラオスの子供達に『安心して学べる環境』をプレゼントできれば安いもんです」とつづった。
最近、大学でのスピーチが話題になったこともあり
注目を浴びたからこそ発表したのかもしれませんね!
公式ブログでも書かれていますがラオスの現状と
安全な環境の小学校が欲しいという声を広めるために
ブログという形で情報発信したと感じました。
印税で成し遂げる決意とは?
作家には印税というものが支払われるわけですが
先月出版した「チックタック 約束の時計台」。
こちらの本の印税を小学校建設に充てるようです!
チックタック〜約束の時計台〜川西市光る満願寺では実はえんとつ町のプペルの光る絵本も展示しています‼️
川西市は西野亮廣作品の聖地となっております。 pic.twitter.com/11TW2fJE4W— Nobuchan110 (@nobuchan110) 2019年5月7日
元芸人という事もあって話題には事欠かず
バラエティー番組等への出演も控えた状態で
絵本製作に取り組む姿勢は凄いと思います。
そんな中で印税で成し遂げる決意とはなんでしょう?
それは「一冊の絵本で小学校を作る」という決意。
話題作りと小学校建設の支援が一緒に出来ることで
エンターテインメントの力を証明すること。
オンラインサロンを主催しているという事もあり
ブログの文章は引き付けられるので必見ですよ!
伝説のスピーチは伏線だった?
キンコン西野の伝説のスピーチと言われるのが
近畿大学の卒業式でのスピーチです。
スピーチで生徒の聞く姿勢まで変えてしまう。
そんな心動かされるスピーチですよね!
ここからは私の推測でしかないのですが
伝説のスピーチも小学校建設の伏線だったなら
話題作りをしていたという事になります。
それだけ先々を考えた上での行動だとしたら
「あの伝説のスピーチが起爆剤だったのかな」
そう思えずにはいられませんね!
ネットの声

今回の小学校建設については批判も少なく
キンコン西野を見直したとの声が多い状況。
やはり慈善活動と話題作りが組み合わさると
批判する気持ちも無くなるのも分かります。
今回もネットの声という事でTwitterを紹介します!
キンコン西野さんが絵本の印税でラオスに小学校を建設するそうな。
それを売名だなんだと四の五の言うやつはどんな色眼鏡で世の中を見ているのか。
売名だろうと何だろうとどうでもいいけど、困っている人を助ける西野さんは絶対に偉い。— 素数 (@sasako0311) 2019年5月8日
キンコン西野さん絵本の印税ラオス・ララ村学校建設支援費に🌈この判断西野さんならでは深い配慮と圧倒的分析の下、熟慮重ねられたんだろうなって思う👀結局何やっても言う人はいるしハードル高き事だけど相手も希望し必要な所へお金が使われる前向きな支援😊応援したい🍀
⇒ https://t.co/Q2o7W2FjgI— Emi Nagatani (@emimaron_0331) 2019年5月8日
ホリエモンやキンコン西野の言葉を読んだり共感したところでホリエモンやキンコン西野にはなれないし彼らの生き様を真似なんか出来るわけないのでそれを実践しようとする人が近くにいたらそっと距離は取るよね
— けんじゅー (@kenjyu) 2019年5月8日
キンコン西野は何を目指しているのだろう? #キンコン西野 #小学校開設
— パンダの肉球 (@c_orenge) 2019年5月8日
キンコン西野さんなんと😮😮
小学校を建設するとは😮😮昨年くらいから、
キンコン西野さんの考えが気になっててよくチェックしてるぱっこんです🤓🥒今度私の地域にも講演会に来るようで楽しみなのである(≧o≦)↑↑💪 https://t.co/13BatCWWbj
— ぱっこん👩 (@August_August__) 2019年5月8日
今更だけど、キンコン西野の近大スピーチ叩かれてたの??
— 🔥まさなり🔥 (@masanari9256) 2019年5月8日
キンコン西野とかなんちゃって意識高い系をガンガン叩いていけばいいんかなあ
ちょっとキンコン西野の批判ツイート伸びたしなあ
てか、こういうのはバズらせ名人見つけてお願いするしかないかー私がやることじゃないわ— 有希 / Yuko Uno (@Y178yuki) 2019年5月8日
批判の声も一定数いますが、慈善活動なので
大きな批判の渦になっていくことは無さそうですね!
まとめ
芸人という枠組みを超えてると思ってましたが
慈善活動と話題作りを組み合わせた発想。
これは天才的だと思わされました。
一冊の絵本で小学校を作るという決意を発表して
それに賛同する方も絵本を購入していくことで
実際に小学校建設は成功しそうな気がしてます。
それだけの勢いがあると感じさせられますね(*’ω’*)
近畿大学でのスピーチは心を動かされる内容でしたが
あれも小学校建設の為の話題作りだとしたら・・・。
そう考えると先を見通す力が凄すぎて震えますねw
短めの感想記事ですが今回はここまで!
読んで頂いてありがとうございました♪