新聞ラテ欄での縦読みは昔から多く
メッセージ性の高いものが目立ちますよね!
そんな中で、今話題なのがまんぷく総集編。
まんぷく総集編でもラテ欄縦読みが仕込んであり
粋だとTwitterなどでも話題になっています。
まんぷく総集編 縦読みの詳細
まんぷく総集編の新聞縦読みの詳細になります。
さっそく縦読みについてみていきましょう!
3月に終わったNHK連続テレビ小説「まんぷく」の総集編が2日、同局で放送されたが、新聞のラテ欄の縦読みがネットで話題となっている。
縦読みは2パターンあり、一つは「ふたりのたびはつづく」。もう一つが「半年間ありがとう!」だった。ラテ欄の字数によって、新聞各紙で違うようだ。
この粋な計らいにネットも「うちはこちら」と自宅に届いたラテ欄を添付する人や「NHK、やるじゃん」「新聞によってメッセージ違うのか」「うちの新聞も縦読みだったー!」など喜びと驚きの声が続々と投稿されていた。
「まんぷく」は、即席ラーメンを開発した福子(安藤サクラ)と萬平(長谷川博己)夫妻の奮闘を描いた作品。福子の母・鈴(松坂慶子)の「私は武士の娘です」の決めゼリフや、製塩を手伝った「塩軍団」、白馬に乗って登場する牧善之助(浜野謙太)や、缶詰を渡す野呂(藤山扇次郎)ら、脇を固めるキャラも人気となった。最終回は、福子と萬平が世界の麺を食べるため、世界旅行に出掛けたシーンで幕を閉じている。
出典元:Yahooニュース(デイリー)
遊び心があると新聞を読みたくなりますね!
びっくりするぐらい上手い新聞ラテ欄の縦読みで
心躍るといったところです(*’ω’*)
粋だとTwitterで話題に!

大量のツイートで溢れるほど粋な演出で
好きすぎるとTwitterでも話題になっています(*’ω’*)
きっと仕込んだスタッフは笑っているでしょう!
縦読み、「半年間ありがとう!」になってる。#まんぷく#まんぷく総集編 pic.twitter.com/YucgFrHWe7
— おきくさん (@syjk_kb1122) 2019年5月2日
そういや今日は「 #まんぷく 」総集編という飯テロがあるよな……と思って新聞のテレビ欄を見ると、縦読みになってる! pic.twitter.com/6Nx2BoJqlL
— 水沢ながる(絵は描けない) (@mizunagaru) 2019年5月1日
今朝の新聞見て笑った。
NHK 、やるじゃん。
まんぷく総集編。縦読み(笑) pic.twitter.com/u0RnSeKkro— まっちゃん (@mattakun3) 2019年5月1日
まんぷく総集編あるでー。縦読み二種類あるみたい?うちはこちら。 pic.twitter.com/ed6gOgjZRT
— KONKON (@kubotti_tama) 2019年5月1日
まんぷくは見てないケド・・・
久々に見つけた✨✨
ラテ欄縦読み‼️#まんぷく#まんぷく総集編 pic.twitter.com/D2g3Ssyfyw— ゆいみん (@yu_i_mi_n) 2019年5月2日
新聞によって縦読みメッセージが違うのか!#まんぷく総集編
— カマツネ (@tsunekama) 2019年5月2日
過去の新聞ラテ欄での縦読み
粋な縦読みが世間には溢れている中で
過去の新聞ラテ欄での縦読みを紹介していきます!
ぎりぎり縦読みになっていない有名な物は省きますw
ふと気付いたけどNHKのリオオリンピック閉会式の縦読み、総合だけじゃなくEテレの縦読みと合わせての「また あいましょう東京新国立で」だったのかこれ。 pic.twitter.com/pocapQcA80
— にかいち/完全燃焼Yes,I’mOK!! (@A_nikaichi) 2016年8月21日
今日の中国新聞のラテ欄。まったくもってその通り。平和が一番。 pic.twitter.com/grnjDEJyA1
— Katze (@nekokatze7) 2014年8月5日
本日の縦読み pic.twitter.com/98qJgEooZS
— 吉田 尚樹 (@YOSSY1018) 2014年4月22日
今日の道新の野球のラテ欄、縦読みになってる。 pic.twitter.com/3K7y4Naava
— めるまよ (@mellmayo) 2014年4月9日
今年も始まったね、縦読み pic.twitter.com/TuyEyYYLtU
— 吉田 尚樹 (@YOSSY1018) 2014年4月1日
だいたいプロ野球でラテ欄縦読みが多く
わかりやすくて好印象ですね(^^♪
素敵なメッセージをありがとう
まんぷく総集編のラテ欄を縦読みすると
メッセージになっていて粋な演出ですよね!

なかには半沢直樹でも縦読みメッセージがあり
新聞のラテ欄にまでどうやって仕込んでいるのか
聞きたいぐらい上手いメッセージだと思います(*’ω’*)
会社単位でこういった遊び心があれば
社会がもっと活性化するのに・・・と感じますね。
という事で今回はここまで!
私も縦読み文章とか挑戦してみたいなー(棒読み