こんにちは!薫です。
最近はダイソーを始めとする100円均一店などで
以前に比べて客数が減った印象がありますね。
そこに追撃を掛けるかのように300均一店が流行り
急成長の理由などに注目が集まっています。
300円ショップ 急成長理由の詳細
300円ショップの急成長理由の詳細になります。
100円ショップが300円ショップに取って代わられる日は来るのか――。このところ頻繁に目にするようになった300円ショップ。この影響もあってか、100円ショップ大手の業績は低迷している。「デフレモデル」の代表格だった100円ショップだが、時代は100円から300円に移行し始めているのかもしれない。(流通ジャーナリスト 森山真二)
● 300円ショップが 急成長している
都内にあるショッピングセンター(SC)。その一角だけ黄色い声でにぎわっている店舗がある。300円ショップの「ミカヅキモモコ」だ。
コンビニを一回り大きくしたような店内は、若い女性であふれんばかり。店内の通路は身をかわさないとすれ違えないほどだ。ウワサには聞いていたが確かに人気だ。
商品を見ると、100円ショップのような品数はない。しかし、商品をよく見ると、いろいろなキャラクターがデザインされていたり、シンプルながら100円ショップとは違ったおしゃれなデザインの生活雑貨があったりする。「3COINS(スリーコインズ)」という店舗ではドラえもんやポケモンなどと子どもに人気のキャラクターをあしらった商品もあるから、300円ながらコストパフォーマンスは悪くない。
「おしゃれ」、「かわいい」という付加価値をつけて100円ショップの商品に飽き足らなくなった顧客層を吸収している形だ。
300円ショップ急拡大の代表格は複数のアパレルブランドを持つパルグループホールディングスが展開している「スリーコインズ」、また「CouCou(クゥクゥ)」、「ミカヅキモモコ」などがあるが、その堅調な勢力拡大は続いている。
● ビジネスモデルは 生活雑貨が中心300円ショップのビジネスモデルは生活雑貨が中心、しかも商品は毎日新商品を入荷するチェーンも多く、定番商品もあるが、売り切れご免の商品の比率が高いとみられる。商品のサイクルは短く売り場に新鮮感を出している。
300円ショップ代表格の「スリーコインズ」の売上高は2017年2月期で218億円だったが、18年2月期は11.4%増の243億円、また19年2月期の上期(18年3~8月)は前年同期比9.9%増の135億円とこのところ2ケタ前後の伸長を続けている。
最近は業態も「スリーコインズ」だけでなく、「スリーコインズプラス」やエキナカ中心の「スリーコインズウープス」や「スリーコインズステーション」などといったように利用シーンなどに応じて業態を広げている。スリーコインズの店舗数は18年8月時点で約190店という状況だ。
● 300円ショップは 黎明期から成長期に入った
300円ショップは100ショップと違って粗利益率の低い食品の割合は少なく、チラシを大量に配布するスーパーとも違う。値引き販売をせず300円という定価販売のため販売効率は高い。
パルグループの雑貨部門の19年度上期(18年3月~9月期)の営業利益は13億円で前年同期比4.9%減。しかし、これはスリーコインズが原因ではなく、他の雑貨専門店が不振だったことが主因。
雑貨部門の売上高が179億円だから大半の利益をスリーコインズが稼いでいるとみられ、営業利益率は10%を超えている形だ。
この3コインズを筆頭に「クゥクゥ」は約35店、「ミカヅキモモコ」の店舗数も70店超になっている。さらに、パルグループはスリーコインズのほかにもアクセサリーなどファッション雑貨の「Lattice(ラティス)」という業態の展開を始めており、300円ショップの業態分化を進めている。
つまり黎明期から成長期に入ったといえるし、まだまだ伸びしろはありそうだ。
出典元:Yahooニュース
100円均一店といえば「安い」「どこにでもある」
そんなイメージがありますよね(*’ω’*)
ダイソーは100円均一の代名詞と言ってもいいほど
庶民の味方として根付いていると思います。
女性客狙いでかわいいオシャレ路線
以前は商品を紹介するYouTuberや
節約雑誌などでも取り上げられていたので
女性客からの支持も厚かった100ショップ。
若い女性層は安いだけでは満足できないという
市場を読んだショップ「ミカヅキモモコ」は
かわいいオシャレ路線にシフトしており
見事若い女性客の獲得に成功しています。
キャラクター系の商品に力を入れているのが
若い女性客狙いにマッチしていますよね!
子供を連れて行っても退屈させなさそうです(*’ω’*)
ターゲティングをするのは商売の基本といいますが
大衆狙いから若い女性客狙いへと絞ったことで
急成長を遂げたというわけです。
ネットの声

300円ショップ「ミカヅキモモコ」は
若い女性客をターゲットにしていることもあり
Twitterなどで購入した商品を紹介する人も多く
拡散力がある客層の獲得に成功していますね!
ミカヅキモモコ大須店♪
可愛いのいっぱい♡(^^)
300円だよ〜(^○^) pic.twitter.com/1APyqjkpYU— くみ (@dodonnnpa) 2019年4月16日
ミカヅキモモコで見つけてお迎え💕
可愛いさに負けた❤️てか最近トドちゃんきててやばい💕
名前はモチトドちゃん💕 pic.twitter.com/BsMpWeY7Qw
— 🍭わたがし🍭永遠の四歳児 (@rinakura8green) 2019年4月16日
言うの忘れたわ‥
でもミカヅキモモコって雑貨屋さんなんだけど、めっちゃバイトオススメ。
髪色、ネイル自由で、服も私服
雑貨屋さんだからコンビニとやること同じ。— りこ[ ‘ω’ ] (@iTJOdV30Y5JD2yX) 2019年4月16日
へへっ…今日は大宮と浦和で散財するんだぜ…
古着屋行ってミカヅキモモコいくんだ٩( ‘ω’ )وとうらぶのフリクションボールかう٩( ‘ω’ )و
(とうらぶほぼしたことないのにフリクションボール欲しくて買った)— 糸子@ナナライ円盤ありがとう… (@itoko115) 2019年4月15日
ミカヅキモモコが1/6遊びや1/12遊び出来そうなかぁいい物たちでいっぱいであやうく爆買いしかけた pic.twitter.com/GrEbrrxEuV
— NIJICO (@nijico) 2019年4月15日
ミカヅキモモコでcaratの為に作られたようなヘアバンドが売ってて、見つけた瞬間買ってしまった。
セブチのグッズって言われても全然違和感がないし、HARUのグッズっぽい!!着ぐるみボンボンに擬人化出来るよってか???最高😂👏 pic.twitter.com/TJyTnzGtFp
— ₁ (@ch_nose) 2019年4月15日
時々ミカヅキモモコに行くと新しいデザインのくつ下が待ち構えている😅
鳥好きの皆さん、ミカヅキモモコですよぅ〜✨ pic.twitter.com/imnnpQsGDm— 玉櫛さつき (@satsuk1tor1suk1) 2019年4月15日
ミカヅキモモコさんで内藤ルネさんのグラスを見つけました。とっても可愛い。
空っぽだと見えづらいので、白い液体代表のカルピスを注いで撮影しました。 pic.twitter.com/akToRmPRtn— 練馬カロン (@miagolare_bebe) 2019年4月14日
ミカヅキモモコっていうおみせにうている!🍙🍙🍙あさひなさんはピザね🍕! pic.twitter.com/IaRuAW67At
— 〔公認〕おにぎりさん🍙YouTube (@onigirimgr) 2019年4月14日
映画終わりにふとツイートできになったミカヅキモモコ寄ってみたら本当にあったw
しかも全松あったw
他にもちっちゃいキーホルダーのぬいぐるみとかサンリオコラボのライト?とかちょこちょこあった🤭 pic.twitter.com/VYLu5hIsoh— クロすけ (@kuro_duke) 2019年4月14日
おそ松さんなど流行に乗った商品も多く
女性客狙いという点で女性YouTuberにも刺さり
商品紹介などをする方もいたりします!
まとめ
私はダイソー派なので知らなかったのですが
300円ショップも最近は進化しているんですね!
アニメとのタイアップ商品があったり
ファンシーなデザインの商品もあるので
女性に人気なのも納得しちゃいます(*’ω’*)
今はまだダイソーなどの100円ショップが多く
300円ショップは市場的に小さいわけですが
取って代わる日は案外遠くないのかもしれません。
という事で今回はここまで!
読んで頂いてありがとうございました♪