JR九州が個人情報流出でお詫びしていますが
その件がYahooニュース他でも取り上げれており
不正アクセスに注目が集まっていますね!
JRという大手で個人情報流出したわけですから
不安視する声も挙がっています。
JR九州 おわびした個人情報流出
JR九州がおわびした個人情報流出の詳細です。
JR九州は12日、運営するオンラインショップが不正アクセスを受け、最大およそ8000人の個人情報が流出した可能性があると発表した。
個人情報が流出した可能性があるのは、JR九州の豪華観光列車「ななつ星in九州」の関連商品を販売するオンラインショップ「ななつ星Gallery」。
JR九州によると、利用者の名前や住所などの個人情報、最大7996人分が流出した可能性がある。そのうちおよそ2800人は、クレジットカード番号やセキュリティーコードも流出した可能性が高く、実際の被害も確認されているという。
先月11日に発覚して以降、JR九州は「ななつ星Gallery」を閉鎖し「再発防止策とセキュリティー対策を強化する」としている。
出典元:Yahooニュース
JR九州というブランドを信じて入力した個人情報や
クレジットカードが不正アクセスにより流出。
この件を受けて謝罪したという事ですね(;´・ω・)
不正アクセス禁止法があっても抑止力でしかなく
公共機関などはセキュリティー問題に悩まされ
対策を余儀なくされているわけです。
取り返しのつかない事態に・・・

この手の事件が起こる際に大きな問題になるのが
責任が誰にあるのかという問題ですよね・・・。
クレジットカードの情報まで流出してしまっており
中には既に被害にあわれている方もいるようです。
JR九州はおそらく賠償請求に応じると思いますが
全員分となると金額が8桁になると思います。
信用回復が第一とはいえJR九州も苦しい立場(;´・ω・)
ネットの声

JR九州の個人情報流出は大きな問題で
ネットでは責任はどうなるのかとの声も・・・。
今回もTwitterよりネットの声を紹介します♪
あらら、JR九州やっちまいましたね。まあ実行犯が悪いのは当たり前なんだけど、この手の犯罪は本来の被害者である企業側も犯人と同格に扱われてしまうよね。セキュリティが甘かったという罪ね。https://t.co/YKQmKoIL8R
— ぴんすけ(本人) (@fin__s__k) 2019年4月12日
あらら、JR九州やっちまいましたね。まあ実行犯が悪いのは当たり前なんだけど、この手の犯罪は本来の被害者である企業側も犯人と同格に扱われてしまうよね。セキュリティが甘かったという罪ね。https://t.co/YKQmKoIL8R
— ぴんすけ(本人) (@fin__s__k) 2019年4月12日
JR九州がクレジットカード情報については流出を明言していて他の個人情報については流出の可能性との表現にしているのは、クレカは既に不正利用が確認されているるからと。
— 某氏(老齢ペットの無能なる執事) (@hatunknown) 2019年4月12日
Jr九州やらかしやつ
— りこくん (@Lycoris_pb) 2019年4月12日
クレカ、セキュリティコードも流出
実害ありとのことななつ星サイトで情報流出 JR九州、最大8千人分:日本経済新聞 https://t.co/1i4seo2H8g
— ⊹⊱ MISTRAL ⊰⊹ (@mistral_70) 2019年4月12日
やはり個人情報流出した方達の中でも
クレジットカードで被害に遭われた方が
一番きついのではないでしょうか?
まとめ
JR九州は公共機関なので対策はしっかりしており
その中でも不正アクセスが発生してしまった
そう信じたいと思いますね(;´・ω・)
大手が対策をとっていなかったら信用問題ですし
今回のように8000人分では済まなかったはずです。
事態収拾にどういった形をとっていくのか注目です!
という事で今回はここまで(*’ω’*)
読んで頂いてありがとうございました♪