こんにちは!薫です。
市川海老蔵さんがチケットweb松竹に対して
「けしからん!」と苦言を呈したことで
Yahooニュースでも取り上げられていますね!
サイトを先日リニューアルしたばかりでも
実際に使い方が分からなくなったとの声もあり
市川海老蔵さんがまたもや株をあげています!
市川海老蔵が苦言を呈した詳細
市川海老蔵が苦言を呈した件の詳細です。
歌舞伎俳優の市川海老蔵(41)が、公演チケット販売サイトのシステムに「誠にけしからん事」と苦言を呈し、改善に向けて動くことをファンに約束した。
海老蔵は12日、ブログを更新。自身の公演チケットを販売する「チケットweb松竹」のサイトリニューアルに、「見づらくなったよなー 少し前の方がはるかに見やすかったな」と不満を述べ、「誰がこんなユーザーに不満が出るであろうシステムに変えたのやら、、、本当にどうした? チケット松竹」と苦言を呈した。
さらにファンからも不満の声が寄せられ、「確認しますね! この際 皆様が使いやすくなるように動きます」と返答。「誠にけしからん事と思います。御年配の方がチケット買いづらいなんて本当に失礼極まりない事で御座います」とし、「ちなみに私は松竹の社員でもなんでもないので ちゃんと確認した後 言いますね! 多くのお客様あっての伝統文化だと思います。そのお客様に配慮が足りないのは誠に遺憾で御座います」とつづった。
海老蔵さんといえば歌舞伎界の問題児。
そんな印象がある方もいると思いますが
結婚されてから本当に芯のある人だと感じます。
お客様いての商売という事もあると思いますが
ユーザー目線に立って考えてくれてますよね!
チケットweb松竹はユーザー目線に立ててない?

最近ではネット社会になってきたという事もあり
ユーザビリティーを軽視しがちですよね( ゚Д゚)
これぐらいなら出来るでしょ的な・・・。
「見たい人が見れればそれでいい」
そんな公式サイトなどが目立つ気がします。
個人レベルならそれでも問題ないのですが
今回のように商売に絡んでくるような
販売系のホームページなら尚更ですよ(; ・`д・´)
そう思いながらチケットweb松竹を開くと
実はそんな使いづらいわけでも無いんです。
それでも以前に比べると分かりづらく
年配の客層が多い歌舞伎だからこそ
もっと分かりやすい作りにしないといけない。
この意識の高さが海老蔵をスターにしている
そんな風に思えちゃうんですよね。
ネットの声

ネットでも同意する声が多くなっており
Yahooニュースにもコメントが寄せられてます。
海老蔵さん、少し前に舞台休養日を設けてくれましたよね。今回は評判の悪いチケットの新システムへの苦言 未だに昔の事など持ち出して
揶揄する様な事を言う人いますが、こうした姿勢は正に今後の歌舞伎を背負っていく方として、本当に素晴らしいと思います。
来年の襲名楽しみにしてます。
海老蔵さん
ありがとうございます
最近のシステムは何もかも
分かりづらい
新システムどこが使いづらいんだろう。最初は戸惑ったけど、ものすごい改悪とまでは思わない。海老蔵さんは自分で試しにログインしてみたのか、あるいは贔屓から聞いたのか。でも昔からの太いご贔屓さんなら後援会通すからあまり関係ないと思っていたが…。
新年や襲名時のチケットが値上げされるのは閉口するが、今回(と言っても、変更は確か年末頃だったからなぜ今言うの?と思うけど)、良くなったと感じるのは、発券機引取が注文番号別にできるようになったこと。以前はクレジットカード入れると来月以降分まで全部発券されてしまったから。
なので、実際に利用している方の他の感想が知りたい。
リニューアル前から使っていますが、デザインやフォントが前よりもスッキリして、むしろ見やすくなったように感じるけど。
前はゴチャゴチャして見づらい印象だった。ブログ読者の方が「使い勝手が悪くなった」とコメントしていたチケット引き取り方法も、私は今のほうが助かる。
前は発券する時決済に使ったカードが必要だったから、友達の分を取ってあげたけど観劇前に渡せない時は窓口に預けたりしないといけなかった。
今は、確認番号と電話番号を入れればいいからそういう時に楽。サイトをリニューアルするにあたって松竹さんもいろいろなユーザーの声を聞いたはずだから、自分の印象だけで松竹さんに圧力かけるのはちょっとどうかと思う。
資生堂の舞台化粧品の騒動の時もそうだったけど、海老蔵のやり方は独善的で横暴。
過去の経緯は良く知りませんが、業界の発展に資する昨今の言動は応援したいと思います。
海老蔵さん。
ありがとうございます。
あなたの見えない圧力で、猿でも判るシステムにしてください。
By スマホもろくにさわれない爺婆
パソコンからスマホ優先の作りにしたのが
大きな原因だったようですね(;´・ω・)
市川海老蔵 「2019/04/12」
⇒ https://t.co/g9fa2vyizT
これはほんま思った(´・ω・`)カード入れるだけでよかったのにめんどくさくなって。— あ-たソ@期待しないで下さい (@a_taso0pappo) 2019年4月12日
Twitterでも話題に挙がっているようなので
気になる方は市川海老蔵HPへどうぞ!
まとめ
年配の方達からは分かりづらいとの声があり
若い層からは今の方がいいとの声もある状況。
年配層の方が長く楽しんでくれているから
そちらを優先しているようにも感じられますが
ユーザー目線に立つ姿勢はあっぱれ!
という事で今回はここまで!
読んで頂いてありがとうございました♪