こんにちは!薫です。
元号が平成から令和に代わるタイミングで
恩赦が実施される予定だと話題になり
Yahooニュースでも取り上げられていますね!
犯罪歴を無かった事にする恩赦に希望を抱き
恩赦を申請する受刑者が増えているようですが
どこまでなら恩赦が適用されるのでしょうか?
恩赦の対象者についての詳細
実施される恩赦の対象者についての詳細です。
新元号「令和」が発表され、新しい時代の到来を感じる。今後は、天皇陛下のご退位と、皇太子さまの新天皇ご即位に関連し、重要な儀式・行事が目白押しとなる。改元に伴って、今秋にも「恩赦」が実施される見通しだ。
恩赦とは、裁判で確定した刑罰を免除させたり、有罪で失った資格を回復させたりする制度。
皇室の慶弔事に伴う恩赦は1993年の皇太子さまと雅子さまのご結婚以来26年ぶり。昭和から平成への御代がわりでは、1989年2月の「大喪の礼」、1990年11月の「即位礼正殿の儀」に合わせて2回の恩赦を実施した。
「大喪の恩赦」では、有罪判決を受けた経歴が消滅する「大赦」が約2万8600人、有罪確定で失ったり停止されたりした資格を回復する「復権」は約1014万人にのぼった。「即位の恩赦」でも約250万人が復権したとされる。作家で元刑務官の坂本敏夫さんが話す。
「対象者のほとんどは、公職選挙法や道路交通法違反など軽微な犯罪に限られます。殺人や強盗のような事件の受刑者が恩赦の対象になったことはなく、今回もその可能性はないとみられます」
今回、「袴田事件」で釈放された袴田巌さん(83才)が3月20日、恩赦法に基づき、刑執行の免除を求めて静岡地検に恩赦を出願した。「無罪判決が出るのはまだ先。恩赦の対象になることは考えにくい」(坂本さん)という。出典元:Yahooニュース
重罪に「無罪」適用された例なし

Yahooニュースでも紹介されているように
重罪に対して無罪適用された例はありません。
なぜ恩赦を申請する人が増えてきているのか?
こんな背景があったようです。
実は過去に「死刑囚」がこうした恩赦の対象になったことがある。1993年のケースではなかったが、恩赦によって無期懲役に減刑され、仮釈放によって“生還”した死刑囚は確かに存在するのだ。
「恩赦には明文化された基準がなく、対象は時代とともに変化してきました。ひとつひとつの事例が詳細に公開されないのではっきりしないところが多いのですが、恩赦によって死刑から無期懲役に減刑になった死刑囚の数は14~24人と言われています」
出典元:Newsポストセブン
無罪として恩赦が与えられることは無いにしても
刑が減刑された例は前例があり
重罪を犯してしまっても減刑の可能性がある。
この事から恩赦を出願する方が増えているわけです!
ですが普通に生活を送っている側からしたら
恩赦なんて必要あるのかと思ってしまいますよね。
ネットの声

恩赦の対象について議論に発展していますが
ネットでも恩赦について話題になっていますね!
今回もTwitterよりネットの声を紹介します♪
「恩赦」って時代錯誤すぎるだろ。
減刑じゃなくて、刑務所内でお祝いのケーキ出すだけで十分でしょ。改元に伴う「恩赦」、どの程度の罪に適用されるのか 殺人者は?(NEWS ポストセブン) – Y!ニュース https://t.co/si0QM7re7U
— uk@す〜や〜 (@twtwuk1) 2019年4月10日
天皇即位での一定の恩赦(=確定した刑罰の消失・減刑、資格の回復)には賛成。
慈愛ある天皇という演出、政府の人気取りには違いない。
だが、そもそもが行政裁量次第や場当たり的な逮捕、99.9%有罪判決という超デタラメ!— I_love_Nyan (@I_love_Nyan1) 2019年4月10日
恩赦って本当に時代にそぐわない制度だと思うんだけど、、罪人の刑罰軽くしたりするのかなり意味不明。普通に、全うに生きてる刑務所外の人間にボーナスをくれよ
— 無洗米 (@kometsubu88) 2019年4月10日
恩赦なー。。。罪深き人より税金納めて頑張って働いてる人にありがとね最後の諭吉だよってお金くれ🙏
— まーこ (@marko_mono) 2019年4月10日
昔の恩赦はともかく今の時代に恩赦必要なくない?というか何故悪さした人にだけ特典があって真面目に生きてる人間には特典無いんだよ、例えば住民税免除とか所得税免除とかなんか特典つけろよ
— たけちゃん@羊の兄ちゃんくれ (@WTkk_11100) 2019年4月10日
刑罰権が消滅する刑の #時効 もそうだが、果たして改元に伴う #恩赦 の意味は一体何なのだろうか。当局や関係者・専門家には、国民が納得する合理的説明をしてもらいたい。#法律 #法 #法制度
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2019年4月10日
絶対君主が支配していないことが前提の社会で「恩赦」っているの?
改元に伴う「恩赦」、どの程度の罪に適用されるのか 殺人者は?(NEWS ポストセブン) – Yahoo!ニュース https://t.co/j4INrdGuAV @YahooNewsTopics
— Booska & Pyonkichi (@BooskaPyonkichi) 2019年4月10日
恩赦については意見が分かれていますが
基本的に反対派が多い印象でした!
まとめ
恩赦の対象者について書いていきましたが
罪を犯してしまったら償うのは当たり前。
重罪について恩赦は必要ないと思います(;´・ω・)
タイミング次第では許されてしまうなんて
法律の軽視に繋がるのではないでしょうか?
被害者のいない軽犯に恩赦が適用されるのは
問題ないと思いますが、重罪に関しては通常通り
刑を執行されることを期待してしまいますね。
恩赦の対象者については発表こそされないものの
話題になった重罪が恩赦を与えられることはなく
善良な市民を脅かすような事はないと信じてます。
という事で今回はここまで!
読んで頂いてありがとうございました♪