こんにちは!薫です。
Twillニュースの閲覧ありがとうございます♪
石田ひかりさんが中高生のお小遣い事情について
その稼ぎ方に異議を唱えて話題になっていますね!
昔からあるポイントサイトなどのアンケート。
健全な労働で見合った報酬を得て欲しいという
コメントに同意の声が相次いでいます。
石田ひかりが心境を語った件
石田ひかりが心境を語った件の詳細です。
女優の石田ひかりが3日、インスタグラムを更新し、同日に出演したNHK「あさイチ」での内容に「気持ちのいいものではありませんでした」と複雑な心境を明かした。この日の「あさイチ」では中高生のトレンドを取り上げたが、石田は、中高生たちの間でスマホのアンケートに答えるアルバイトが流行っていることに「働き、汗をかき、それに見合った報酬を受け取る」ことを「体感してほしい」と訴えた。石田自身も中三と高一の娘がいる。
石田は「番組の内容や特定の方を非難しているつもりはまったくない」とまずは前置き。そして、中高生がスマホのポイントサイトでお小遣いを稼いでいるという実態に「初耳で心底驚いた」とした。
そして「全てが悪いものだとは言いませんが、顔が見えない大人が作ったアンケートに『気軽に』個人情報を打ち込むことがどれだけリスクが高いものか、しっかり理解して欲しい」と意見。そこで個人情報を打ち込んだことで見たくもない広告や迷惑メールがくることも呼び掛け「そんなことにあなた達の若くてキラキラした時間を使うのは本当にもったいないとおばさんは思います」とつづった。
また石田はアルバイトについても「本格的に社会に出る前の社会勉強」と定義し「なのでやっぱり指先を動かすのではなく、頭も身体も心も動かして『シフトを考え、働き、汗をかき、それに見合った報酬を受け取る』とゆーことを体感してほしい」とも訴えた。
自身が中学生から芸能活動をしていたため「机の上でのお勉強が本当に足りていなくて恥ずかしい思いをすることが山ほどあります」とつづり、中高生へ知識・教養は「絶対財産になる」と呼び掛け「お勉強は今のうちにしておいてください!スマホやSNSに支配される青春なんてもったいない」ともつづっていた。
出典元:Yahooニュース
ニュースではこのように紹介されています。
石田ひかりさんが更新したインスタはこちらですが
学生時代の貴重な時間を浪費しないで欲しいという
老婆心ながらのアドバイスは理解出来ますよね!
バイト禁止の場合はどうするの?

石田ひかりさんの言うように「労働で報酬を得て
社会勉強の一環としてアルバイトをする」
この考え方は正しいと思っています。
しかし考えて欲しいのがバイト禁止の学生。
こうなった場合でも同じ事を言えるのでしょうか?
アンケートなどの危険性を啓蒙するのが大人の使命で
ポイントサイトなどでお小遣いを稼がないで欲しい。
そういった言い分が中高生にどれだけ伝わるのかなと
少し疑問に思ってしまいました・・・。
ネット社会になった今、バイトをしなくても
アンケートに答えるだけで僅かな金銭が手に入る
そんな時代になっているなら仕方ないのでは?
私も学生時代に問題になっているポイントサイトで
小遣い稼ぎをしていた側なので分かるのですが
あれも一種の社会経験になっていると思えます。
ネットの声

今回のポイントサイトのアンケートなどについて
ネットでも石田ひかりさんに同意の声が相次ぎ
中高生へ注意喚起する内容が散見されてます。
今回もTwitterよりネットの声を紹介します♪
ずいぶんしっかりした人なんだな…
女優・石田ひかりさん、「あさイチ」の“中高生の財布事情特集”に「いかがなものだろう…」 https://t.co/M7PIGUsAQT
— tatata215 (@tatata2152) 2019年4月4日
石田ひかりさんが、スマホの弊害についてテレビで言ってたが、若者たちから時代錯誤とか言われちゃうのかなあ。すごく便利な時代で進歩してるが、人間はコミュニケーションを激減させて確実に退化していくから、まあ、見とけや。そのうち、平均IQに出てくるだろうしな。
— 里中李生 オフィシャル (@satonaka_1986) 2019年4月4日
んで実際に石田ひかりさんのInstagramの当該投稿記事を見てきた。こういう発言をされると炎上しかねないお立場ながら、丁寧にかつ率直に書かれている印象を受けた。私よりは年上だけどほぼ同年代の方なので、おっしゃりたいこともなんとなくわかるし、個人の意見としては共感できる部分もある。けども
— Kyoko HANADA(花田 経子) (@cchanabo) 2019年4月4日
ポイントサイト問題は以前よりず―――っと指摘されている話で、あえて言えば“中高生のトレンド”という枠に入るのかな…という気がしなくもない。私が知ってるトラブル事例では、私や石田ひかりさんと同じ年代層を含む女性が副業ねらいでポイントサイト登録してのトラブルも実はある。中高生に限らない。
— Kyoko HANADA(花田 経子) (@cchanabo) 2019年4月4日
あさイチの中学生がポイントサイトでお小遣い稼ぎ!みたいな最近の若者事情に、石田ひかりさんが苦言を呈してた。危険性とか時間の使い方とか言ってることめっちゃ分かるけど、1p1円とかをせっせと貯められるの結構凄いと思ってしまった。これだけやって数円しか…ってなるよ殆どの人。
— おなかのむし (@Onigiripekori) 2019年4月4日
あさイチの放送は見てないけど
なるほどね、そういう内容だったのか。
確かに最近は頭を使わずリスクに触れてしまう危険が多いよね
何事にも訓練と経験を積む事が
賢く活きる基本なんだと共感しました石田ひかり「衝撃的」あさイチ内容 中高生リスキー (日刊スポーツ) https://t.co/0n0tQiJ0eX
— さつきんぐ (@johnny_tolove) 2019年4月4日
石田ひかりさんのこの言葉、若いアルバイトの子たちだけではなく、片手間にパートしてる全おばさんおじさんにも伝えたい。パートとはいえ、労働とはそういうものだ! pic.twitter.com/2aFXDbJ3Z9
— ER! (@IriEri711) 2019年4月4日
親目線になってみると危険から遠ざけたい
そんな気持ちになるのも当然の事ですよね。
時代錯誤だと言われそうな今回の件ですが
「青春をもっと謳歌して欲しい」
そう言っていると考えれば角も立たないです!
青春を謳歌するには・・・
学生の価値観は時代によって変わっていき
「遊ぶのにお金が掛かるのは当たり前」
そんな時代になっていると感じます。
だからこそバイトが出来ない中高生が
ポイントサイトを利用してしまうというのも
親目線で理解して挙げて欲しいと思いますね!
痛い目を見てしまうケースも中にはあるでしょう。
しかしそれも社会経験に繋がるように
大人がフォローしてあげたらいいのではないか?
そんな風に考えてしまいますね・・・(;´・ω・)
熱くなりましたが今回はここまで!
読んで頂いてありがとうございました♪