こんにちは!薫です。
Twillニュースの閲覧ありがとうございます♪
皆さんは刑務所についてどう考えますか?
犯罪に手を染めてしまったら行く場所。
そんな考えの方がほとんどだと思います。
追い詰められてとってしまった行動や
不慮の事故で罪に問われてしまった・・・
こんな例も少人数ですがいるのも現実です。
そんな刑務所へ日用品を販売している会社に
改善勧告が弁護士会より出されて話題ですね!
刑務所日用品に改善勧告の詳細

日用品の金額があまりに高すぎる調査結果に
唖然としてしまった今回の改善勧告騒動。
まずは詳細を振り返っていきましょう!
刑務所内で受刑者に販売されている日用品が高額すぎるとして、大阪弁護士会は29日、大阪刑務所(堺市)に改善を勧告した。ティッシュペーパーは一般的な市販品の約4.5倍、歯ブラシは約1.7倍など「高級品」が多く、購入できない受刑者がいるという。
弁護士会と刑務所によると、受刑者は支給される日用品に加え自費でも指定業者から購入できる。以前は財団法人が販売していたが、2011年末ごろ東京の会社になり、高額商品が増えたという。
16年時点の価格は、歯ブラシ(1本)181円▽ティッシュ(800枚入り)594円▽男性用パンツ(1枚)702円など。いずれも、総務省が公表している堺市での一般的な価格より大幅に高額な商品だった。
男性受刑者から人権救済申し立てがあり、弁護士会が調査。この受刑者が所内の作業で受け取る報奨金は月約4500円で、「こんな高級なティッシュは塀の外でも使えなかった」と話したという。
この会社は法務省の指定を受け、ほぼ全ての刑務所で日用品を販売しているという。大阪刑務所は「価格は業者が決めている。適正と考えているが、勧告は受け止める」としている。
出典元:Yahooニュース
人権侵害すぎる調査結果に唖然

今回の騒動を振り返ったわけですが
商品の値段がぼったくりすぎませんか?
受刑者に人権は無いと言わんばかりの価格で
人権侵害すぎる調査結果に唖然としました。
どうしてこんな事が起きてしまうのでしょう?
2011年以前は財団法人が商品販売をしていたが
2012年以降は東京の会社になっている・・・。
なんだか闇を感じる内容になっていますよね。
刑務所側としても価格設定については
「適正と考えるが、勧告は受け止める」
こんな回答していて癒着を疑ってしまいます。
ネットの声

刑務所日用品について改善勧告が出て
話題を呼んでいる今回の騒動(;´・ω・)
東京の卸会社に対して批判の声がありますね。
今回もTwitterよりネットの声を紹介します!
留置所、拘置所、刑務所は所持金がないと惨め。日用品は定価販売。冬場の手洗いは冷たい水道水でつらい。入浴は週2回で、ひげそり含めて15分以内。食事は掃夫が空下げに来るのが早く、ゆっきりたべている時間なし。地獄。 大阪刑務所
— kobuta (@t_kobuta) 2019年3月30日
大阪地検特捜部は大阪刑務所を捜査を…
大阪刑務所で受刑者に販売されているティッシュ594円 まるでカイジの世界と弁護士会が抗議
2011年末ごろ東京の会社になり…この会社は法務省の指定を受け、ほぼ全ての刑務所で日用品を販売している…
匂う、利権の匂いが、これ調べな
https://t.co/VA9UZTc7JE— okeinan (@okeinan1) 2019年3月30日
日用品が高すぎ 刑務所に勧告 https://t.co/NypbtIZis4 #Yahooニュースアプリ
受刑者からぼるなよw— へーわじま特急 (@CGsAnLgC2eqZByE) 2019年3月30日
“この会社は法務省の指定を受け、ほぼ全ての刑務所で日用品を販売…大阪刑務所は「価格は業者が決めている。適正と考えているが、勧告は受け止める」” 他所の価格はどうなってるんだろう
🔗 「ティッシュ高すぎ」 594円、一般の4.5倍 大阪刑務所に弁護士会が勧告 – 毎日新聞 https://t.co/TuYay9xQHz
— s_ko_no (@s_ko_no) 2019年3月30日
刑務所内で受刑者に販売されている日用品が高額すぎるとして、大阪弁護士会は29日、大阪刑務所(堺市)に改善を勧告した。ティッシュペーパーは一般的な市販品の約4.5倍、「高級品」が多く、購入できない受刑者がいるという。拘置所も、べらぼうに高いです。刑務官にキックバックしています。 pic.twitter.com/TjK30CuI7D
— 赤尾敏 (@akaobin) 2019年3月30日
日用品が高すぎ 刑務所に勧告
もっともな話だな https://t.co/uXKh3HW8jH
— ひでくん@糖質制限ぼっち飯 (@hidepon5516) 2019年3月30日
日用品が高すぎ 刑務所に勧告 | 2019/3/30(土) – Yahoo!ニュース https://t.co/73hK8kYlp9 @YahooNewsTopics
別にそのままで良いんじゃないか?
悪いことして入ってる以上、普通の生活しようなんて大間違い。
制裁として含まれる— ダイスケ (@Daisuke_Ps13) 2019年3月30日
誰がピンハネしてるのかなあ(^ν^)
日用品が高すぎ 刑務所に勧告 2019年3月30日 https://t.co/zuTlrnyKp0— ぽんたちゃん#ソロ充党代表\(^o^)/ (@pontacyan7777) 2019年3月30日
ふざけた刑務官だ‼️刑務所の日用品は、定価‼️刑務所の日用品こそ格安の物仕入れて販売すべき‼️刑務所、刑務官は、やりたい放題してる。透明性がないティッシュ高すぎ」 594円、一般の4.5倍 大阪刑務所に弁護士会が勧告(毎日新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/XOWZ4utVqi @YahooNewsTopics
— カムカム (@8Q8WO4WrSoS6Vrz) 2019年3月30日
日用品が高すぎ 刑務所に勧告 | 2019/3/30(土) – Yahoo!ニュース https://t.co/SCogn1keAX @YahooNewsTopics
カイジやんwwwwwペリカやんwwwwww— 情け無用ノ介 (@9CB8lfeSG9ZCerP) 2019年3月30日
刑務所の日用品通常の4.5倍は高すぎて草
— Fe (@07_jss4) 2019年3月30日
擁護する声が大きい一方で
別にそのままでいいとの声もありますね・・・。
確かに刑務所に入っている以上は仕方ないと
割り切って反省して欲しい気持ちも分かります。
ですが、それとこれとは別な気がしますね!
まとめ
今回の件について誤解を恐れずに言うなら
刑務所と卸業者は癒着を疑われるレベルです。
利権の絡みでこうなっているのでしょうか?
人権侵害もいいところな運営になっているので
人権救済を訴えた受刑者の方はGJでした!
価格設定がカイジの地下労働を彷彿とさせますw
という事で今回はここまで!
読んで頂いてありがとうございました♪