こんにちは!薫です。
Twillニュースの閲覧ありがとうございます♪
春の選抜高校野球大会が始まっていますが
その中でも注目浴びている習志野vs星陵の試合。
この試合では星陵の監督から抗議があり
その内容が「サイン盗みがあった!」と申告。
これを受けて習志野監督がインタビューに答え
サインイン盗み否定とYahooニュースになってます。
スポーツでのサイン盗みはあるあるでしょ?
そう思う方もいると思いますが
選抜大会規則では「サイン盗み」を禁止しており
真相に注目が集まっています!
習志野監督サイン盗み否定の真相は?

習志野監督サイン盗み否定の真相はどうなのか?
Yahooニュースで取り上げられた詳細です。
第91回選抜高等学校野球大会第6日(28日、甲子園球場)第3試合の2回戦で、星稜(石川)の林和成監督(43)が1-3で敗れた試合後、対戦相手の習志野(千葉)の小林徹監督(56)に直接抗議する異例の事態があった。林監督は「サイン盗みがあった」と主張し、習志野の控室にまで出向き「フェアじゃない」と強い口調で訴えた。習志野の小林監督はサイン盗みを否定。審判団は、不正行為は確認できなかったとした。
しびれる接戦を終え、すがすがしさが残るはずの試合後の取材ルームに、張りつめた空気が流れた。敗れた星稜・林監督の胸に渦巻いていたのは、憤りだった。
「二塁走者がサインを出していた。それは(習志野の1回戦の)日章学園戦からずっとだった。これはもうフェアじゃない。問題提起したい」
報道陣にこう話したあと、事件は起きた。林監督は習志野の控室へ向かい、敵将・小林監督に直接抗議。無視を決め込まれ、一度は引き下がったが収まらず、「(問題行為の)ビデオを見せましょうか」と再抗議する前代未聞の事態となった。
林監督が指摘したのは、習志野が初めて二塁に走者を置いた四回1死の場面。4番打者の打席中、二塁走者が打者に球種を伝達していると、捕手・山瀬を通じて北田球審に訴えた。さらに、1-1の同点とされてなお2死満塁の場面では、8番打者が初球をファウルにしたあと、林監督自身が「セカンドランナー!!」と声を張り上げ、審判団に抗議した。
審判団はそこで4人が集まって協議したが、そうした行為はなかったとした。大会審判員の窪田哲之副委員長は「サイン盗みは判断できなかった。現段階で、『ない』というのが最終結論」と話した。
林監督は「審判から注意をしてもらったが、最後までやり続けていた」と納得いかない表情。七回には2死二塁、2番打者の打席で見逃しストライクが捕逸になった。これも林監督によると、「捕手のサインがのぞき込まれるから投手からサインを出すようにした」ことによるバッテリーの連係ミス。「こちらがそれ(サイン盗み)にこだわりすぎた部分がある。気持ちが浮ついた」と悔しさをにじませた。
大会規則では「サイン盗み」を禁止しており、日本高野連の竹中雅彦事務局長は「こういう指摘があったので、明日から攻守決定の時に、もう一度担当の審判、大会役員から『フェアプレーの精神を忘れず、まぎらわしい行為はやめてください』と各試合前に伝えるよう、大会本部から要請します」と語った。大会屈指の右腕・奥川が登板して注目された好カードは、思わぬ波乱を呼ぶ試合となった。
出典元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000023-sanspo-base
ニュースが取り上げた限りでは
「サイン盗みは無くフェアプレイだった」
このようになっていますが
サイン盗みやっていても分からないですよね。
ネットの声と動画検証

今回のサイン盗みがあったのかという報道で
ネットでは審議を確認しようと動画が上がり
議論が展開されていました!
今回もTwitterよりネットの声を紹介します♪
横浜もそうだけどなんでこんなわかりやすいサイン盗みするのかな笑
もっとばれないような方法あると思うんだけど、、 pic.twitter.com/1RHpSqlZvP— ⚾️はまきち🏉 (@hama_kichi_sp) 2019年3月28日
習志野のサイン盗み疑惑が話題ですがここで清田育宏を見て見ましょう pic.twitter.com/s0zoaOxbe4
— Haruka#25 (@Haruka7815) 2019年3月28日
習志野高校
サイン盗み?
問題のシーン。#センバツ #選抜 #甲子園 pic.twitter.com/yv5ekfZsrO— wk177 (@tllcity) 2019年3月28日
今回の習志野を見てると大阪桐蔭がいかにスゴイ高校かってのがよく分かる。
サイン盗み等の疑惑かけられるような行動は絶対にしないし、ブラバンも相手のタイム中には音量を下げたりと配慮する。強すぎるのに他の部分も完璧すぎて欠点なさすぎ。習志野がダメってわけじゃないが、大阪桐蔭が完璧すぎる— 浦和学院応援 (@QHNDjUrkV4mQGc1) 2019年3月28日
甲子園でサイン盗みが大きな問題になってるけど
サッカーでは相手コーチの指示を盗み聞きしても笑って許される pic.twitter.com/p0COo9kQpL— たつろー (@iwatatsuro) 2019年3月28日
習志野サイン盗みがどうとか騒いでるらしいが何がいけないのか?
ルール上問題ないだろ?
だったら相手ベンチの監督のサインを見るのもダメだろ
2塁から見えるのは分かってるんだからバレにくいサインにすれば良いだけ
星稜監督は1試合目からやってたと言ったらしいが、だったら対策しとけよ笑— みどりドン (@yakudo_no) 2019年3月28日
星稜・林監督
サイン盗みにめっちゃ怒っとる😡 pic.twitter.com/SQ1OgAczcc— てる☆勝っても負けても阪神ファン (@teru_hanshin) 2019年3月28日
習志野のサイン盗みのスレで唐突に出てくる桐蔭ネタすこ pic.twitter.com/7CnkU5SIIr
— サイトー (@nabesaitonabe) 2019年3月28日
これ大体サイン盗んでる時に刺されるけど星稜もやってる気がする。笑
習志野はこーやってサイン盗み対策してたんでしょ。笑 https://t.co/fPJv6gHBFI— Ryutaro Takagi (@r_xvx1218) 2019年3月28日
ざっと見て、ヘルメットに触った回数
習志野1回
星稜2回うち、コースなどがわかりそうなもの
習志野0回
右手で触るが右打者アウトコース星稜2回
1回左手で触り右打者アウトコース
8回右手で触り左打者アウトコース→牽制アウトで、サイン盗みがなんだって?
何を以てそんなことが言えるんだ? pic.twitter.com/C9vMkVAmEj— 七福 碧彌 (@Aomi_N) 2019年3月28日
習志野のサイン盗み疑惑かけられてるけどまだ疑惑だし、審判が問題なしと判断して試合続行したんだから試合後ズカズカ相手の監督んところに殴り込むのも星稜の監督もフェアではないと思いますがね
— 野球人 (@dgzmf4LfDu4wXbe) 2019年3月28日
星稜 vs 箕島(延長18回の死闘)
星稜 vs 明徳義塾(5打席連続敬遠)
星稜 vs 済美(タイブレークで逆転サヨナラ満塁HR)
星稜 vs 習志野(サイン盗み疑惑で猛抗議)
負けて歴史に名を残す星稜の伝統は今後も続くのか…— ⚾︎野球⚾︎TL39 青 (@toky02020) 2019年3月28日
今回は星陵監督の言い分は厳しく
星陵批判にも繋がってしまいましたね。
お互いフェアプレイを心掛けて欲しいですが
勝ち負けがあるとどうしても熱くなる気持ちも
分かってしまう・・・。
生徒のため爽やかな試合を希望
習志野vs星陵の試合は注目が集まっただけに
サイン盗みの可能性を疑われる行動をした
習志野側にも問題がありますよね・・・。
ですが紹介したYahooニュース以外では
「戦ったあとはノーサイドでお互いに敬意を表したいなあ。我々大人の役割は子供たちがベストで試合に臨める環境づくりです。それを考えるとこういう対応することがベストとは思わない」
こんな風に習志野監督は語っています。
スポーツの試合で理想なのは
試合内容はどうあれお互いを称える
そんなスポーツマンシップが素敵です!
今回の試合ではそれが足らなかったですが
仮に習志野がサイン盗みをしていても
次の試合以降は審判の目も光っているので
難しくなるのではないでしょうか?
真偽は次の試合で勝てるかどうか
ここが分かれ目になりそうですね(;´・ω・)
という事で今回はここまで!
読んで頂いてありがとうございました♪