こんにちは!薫です。
ローソンが完全無人化実験を7月より始める件が
ニュースになり話題になっていますね!
コンビニの無人化が進めば利便性も増して
24時間営業が安定しそうだと思えますが
実際のところはどうなのでしょうか?
ローソン完全無人化実験の詳細
ローソン完全無人化実験の詳細です。
ローソンは3月29日、深夜時間帯、レジに店員がいない“無人営業”の実験を7月に始めると発表した。午前0~5時の間、客はスマートフォンアプリで解錠して入店。アプリ経由かセルフレジを使って商品を購入する。フランチャイズ加盟店を含む2店舗が対象。
入店する際は、専用のスマホアプリ上に表示されるQRコードを入り口で読み取ると、ドアが開く仕組みにする。支払い方法は、商品バーコードを客がスマホのカメラで読み取って決済する「ローソンスマホペイ」か、セルフレジの2種類を用意する。
タバコや酒類、「からあげクン」などのカウンターファストフード、切手類、収納代行やチケット発券など店員が必要な商品は販売しない。実験開始当初は、商品の片付け作業やトラブルへの対処のため、1人がバックヤードで勤務するが、いずれは完全無人化するという。防犯対策として、防犯カメラの増設も行う。
実験は7月から数カ月間を予定している。期間中も検証を繰り返し、取り扱い商品の拡大、システム改修や運用方法の見直しなどを行う。
出典元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000083-zdn_n-sci
なんだか近未来的な話になってきましたが
アプリで開錠して入店するあたり
盗難されても特定は出来る仕組みになってますね!
賛成の声が多い理由は利便性?

賛成の声が多いコンビニ無人化ですが
これについては”利便性が上がる”から
賛成多数だと思われます。
・商品陳列をしていてレジまで回れない
・トイレを借りたいけど言いづらい
など今までコンビニでは当たり前になっていた
問題点の解決に一役買ってくれそうな予感・・・。
ですが新たな問題点としては
未成年のタバコ購入などを助長してしまわないか
ここが心配になってきますね!
ネットの声

ローソン完全無人化実験について
ネットでも議論が展開されていますね!
今回もTwitterよりネットの声を紹介します♪
完全無人化するリスクは覚悟してんのか!
外国人が増えれば窃盗もあるべし期限切れ
や商品の補充の管理はどないすんのぉ!
人への気配り薄い企業は永くねぇな!ローソン 完全無人化実験へ | 2019/3/29(金) – Yahoo!ニュース https://t.co/a8iaBXcrrb @YahooNewsTopics
— 猪又万太郎 (@mujyaki7) 2019年3月29日
ローソン 完全無人化実験へ | 2019/3/29(金) – Yahoo!ニュース https://t.co/Sr4WqYKySD よっしゃあ、終電逃したら「無人化ローソン」へいこうぜ!雨、寒さ、寝床、食いもの、飲み物オールクリア、あとはシャワールームつけとくれ(><*
— あ、チャラにしてね Oh, let’s make it to Chara (@acharanisitene) 2019年3月29日
こうやってどんどん人が要らなくなっていくのに…危機感持とうよ
ローソン 完全無人化実験へ 2019年3月29日 https://t.co/SddYGIGj8c
— さくま のぞみ@BM_Journey (@travels_Journey) 2019年3月29日
完全無人化できたら
革命が起きると思うんですけどローソン 完全無人化実験へ https://t.co/lbTUkhxKRC #Yahooニュースアプリ
— レイジー ジャーニー Lazy Journey (@fb2ee5bd568a414) 2019年3月29日
ローソン 完全無人化実験へ | 2019/3/29(金) https://t.co/T5A1lmTFzH これはウェルカムなニュースですね。セキュリティや中で勝手に居座る人の対策が必要でしょうが、それさえクリアできれば素晴らしいでしょうね。
— やー (@Nagi_aaa) 2019年3月29日
これさ、きっと視覚障害の人たちは絶対行かないよ。
人手不足なのは分かるけどさあ、完全無人化はやめてください。
ローソン 完全無人化実験へ 2019年3月29日 https://t.co/CnFNf65Z6U— 空風@弱視世界の住人 (@wind_bluesky) 2019年3月29日
都内だと、もう日本人のコンビニ店員って店長クラスくらいで人材確保が難しい事が如実にわかる。
完全無人化には盗難や、利用者の滞留などいろんな懸念があるけど、時間がかかっても定着して欲しい。ローソン 完全無人化実験へ https://t.co/J8SrBMxWoA
— 坂野栄信 (@exex516) 2019年3月29日
遂にコンビニも無人君の時代を迎える。世の中セルフ化が進んでますが、益々サービス自体も店員が動く時代から、お客を動かす時代になっていくのかも知れませんね#サービス/ローソン 完全自動セルフレジ機「レジロボ」、実証実験 | 流通ニュース https://t.co/7Uc31ywnSM
— 安部由宇輝 (@yuki1966) 2016年12月13日
やはり賛成する声は多いですが
人がいらなくなることに危機感を持つ方もおり
確かに納得させられる内容でした。
ターミネーターのように機械が人を管理する
そんな時代が来ない事を祈ります(;´・ω・)
盗難対策が課題か?
ローソン完全無人化実験で課題になるのが
避けては通れない盗難対策だと思われます。
外国人労働者でも不安視する声もありますが
こちらは差別にもなるので置いておくとして
完全無人化が上手くいくのか不安ではあります。
というのも盗難対策については
機械のみでは警備面で限界があり
商品を手に取ると同時に決済をする
そのレベルでないと盗難は起きると思います。
ここを革新的な方法でクリアできるとしたら
コンビニ業界に革命が起きますね!
7月から始まる実験に注目です(*’ω’*)
という事で今回はここまで!
読んで頂いてありがとうございました♪