こんにちは!薫です。
ツイッターで輝夜月にリツイートしているとトレンドキーワードに漢方ミュージアムの文字が。
漢方ミュージアムってなんだろうと思って調べてみたら
品川駅の近くに「ニホンドウ漢方ミュージアム」という施設があるようです!
漢方に興味がある方は必見と言われている漢方ミュージアム。
今回はそんな漢方ミュージアムについて書いていきたいと思います。
気になる方は最後まで読んでくださいね♪
目次
漢方ミュージアム品川とは?

今回紹介する漢方ミュージアムとは薬日本堂株式会社が「漢方を生活に取り入れたい」
そんな思いから作られた漢方に特化した複合施設です。

品川駅から徒歩4分の距離にあって、4つの店舗が集まった施設です。
・カウンセリングと漢方を購入できる「漢方ブティック」
・漢方について紹介している「漢方ギャラリー」
・漢方について学ぶ事ができる「漢方スクール」
・そして薬膳が食べられることで話題の「10ZEN」
漢方について触れられる全てがここにある!と言わんばかりの構成になっていますねw
入場料ってかかるの?

「漢方ミュージアム」というぐらいですから、入場料がかかりそうなものですよね?
ですが、「漢方ミュージアム」は漢方特化の複合施設。
入場料は無料のようです。入場してからまずは簡単なカウンセリングをしてもらうのが
良さそうな構成になっているので、「漢方ブティック」から紹介していきたいと思います。
漢方ブティックでカウンセリングを受けよう!

ブティックと言うだけあって、店内には商品がずらりと並んでいるみたいですね!
漢方ブティックとなっていますが、健康食品・アロマ・スキンケア・サプリメントなど
漢方以外の商品も取り扱っているようです。
ですがメインは漢方になっているようで、カウンセリングでは主に
「冷え性」「肌トラブル」「ダイエット」
をメインに相談に乗ってくれるようですね!

カウンセリングは予約受付をしていますが、空いていれば当日飛び込みもOK!
ですがきちんとカウンセリングもして欲しい場合は予約して行った方が良さそうですね。
豆知識
あまり有名では無いですが、漢方にも不眠症に効くという漢方があるって知ってますか?
抑肝散(よくかんさん)といって不眠症やイライラを抑えてくれる効能があります。
オンラインショップでの漢方販売もしていて、女性の方から根強い支持を受けているそうです。
効果の高そうな漢方ドリンクなども販売しているので興味がある方は見て下さいね♪
漢方ギャラリーで漢方に触れよう
お次は「漢方ギャラリー」についてですが、漢方についてギャラリー形式で紹介しています。
「漢方スクール」への通路がそのままギャラリーになっていて
漢方の見本を触れたり、壁のパネルには漢方の豆知識を紹介していたりと面白そうですw
![]()
![]()
![]()
出典:冷えとり温活で健康美人 様
こういった紹介の仕方って展示会とかを彷彿とさせますよね!
興味がある人はじっくり見れて、次に行きたい人はどんどん進めるつくりは魅力的です。
漢方スクールで漢方について学ぼう!

ギャラリーを抜けると、いよいよ漢方スクールに到着です。
「漢方ギャラリー」は興味があれば見てみると楽しい程度のものですが
「漢方スクール」ではしっかりとした漢方の知識を身につけることも出来ます。
「漢方は冷え性などの対策にもなりますよ~」という軽い感じのものから
漢方養生指導士という資格を取れるコースまで複数あるようです!
20代~40代の女性に人気があるようで、興味のある方は公式サイトを見てください♪
薬膳レストラン「10ZEN」のランチが凄い!

最後に紹介するのが、ツイッターでも話題のレストラン「10ZEN」です。
中でもランチが薬膳なのにおいしいと話題だとか!
調べてみたところ女性の方が運営しているブログでは実際に行ってみた報告が多いですね。
その中でもおいしそうなものを紹介していきたいと思います。
![]()
![]()
出典:冷えとり温活で健康美人 様
こちらはサムゲタンランチですが、おいしそうですよね!
画像右のサムゲタンは鳥骨鶏(うこっけい)を使用していて
スープは数十種類の和漢食材とすっぽんベースらしいですよ!
女性向けの施設という事でランチも女性向けなのかなと思っていましたが
男性でも満足出来そうな量ですよね!
ツイッターでも話題の「漢方ミュージアム」
マツコ・デラックスが紹介した場所や商品って人気が出ますよね!
今回の「漢方ミュージアム」もマツコ・デラックスが紹介して話題になっているようです。
ツイッターで盛り上がっているようなのでいくつか紹介したいと思います♪
今マツコの番組でやってる品川の漢方ミュージアムの前は何回も通ったことある、気になっていた。
拾い画。
#テレビ朝日 #マツコ #漢方ミュージアム pic.twitter.com/5hK1K9jZzK— 藍井さつき (@takuhey11) January 25, 2018
品川の漢方ミュージアム行ってみたい
— ZOB(2) (@wanttobee) January 25, 2018
品川の漢方ミュージアムと漢方レストラン行きたすぎる…行きたすぎる…
— チカ (@cmandyz) January 25, 2018
たまたま点けたテレビでやってた…少し気になるじゃないか…
漢方ミュージアム…入場無料とか…
さて、寝よう…— 静鹿@MHXX下手www (@Mhp3rdWww) January 25, 2018
テレビでマツコが一週間前行った漢方ミュージアムで同じ漢方薬膳鍋食べてるわ。
想定外に高くてびびったやつやー— ANGELありさか (@yoshi222air) January 25, 2018
ツイッターを見た感じ女性の方が興味深々といったところでしょうか。
東京在住の方は結構知っている方も多いのかな?
気になってるけど行ってない・・・って人が多いそうですよねw
まとめ
今回は漢方ミュージアムについて書いていきましたがどうでしたか?
マツコ・デラックスパワーが炸裂してしばらくは人気スポットになりそうですねw
しかし・・・漢方に触れられる施設って珍しくないですか?
漢方といえば、中国系の印象でお年寄りが飲むイメージですが女性も飲む方が多いと知って
記事を書きながらびっくりしていましたw
私も不眠症を抱えていたので漢方については多少知識はありますが
漢方ミュージアムのような所でしっかり学んでみるのも楽しそうですよね!
他サイト様からの引用・出典が多いので今回の記事はもしかしたら消すかも知れません。
もしツイッターや引用・出典に問題があればコメントを頂けると助かります。
オーベルジーヌといい、漢方ミュージアムといい、東京は話題に事欠かないですねw
流行についていくのは大変そうですが、毎日が充実してそうで羨ましい・・・。
ざっくりした記事ですが最後まで読んで頂いてありがとうございました♪