こんにちは!薫です。
最近、インフルエンザの季節ですね。私も今年はB型インフルエンザに掛かってしまい
まだまだ本調子とはいかないですが、久しぶりに興味のある内容だったので
オーベルジーヌについて関連記事を書いていきたいと思います!
前回の記事ではオーベルジーヌの店舗や芸能人御用達という事について書いていきましたが
今回は、そもそも「オーベルジーヌ」の意味や由来って何?
そう思う方もいると思うのでそちらをメインに書いていきたいと思います。
気になる方は最後まで読んでくださいね♪
オーベルジーヌの意味は?どこの言葉?

オーベルジーヌって何?そう思う方も多いと思います。
すべらない話で小藪さんがロケ弁のデリバリー専門店である事を語っていましたよね!
聞きなれない言葉なので由来など調べてみると、オーベルジーヌは「茄子」という意味でしたw

フランスでは「茄子」がオーベルジーヌと呼ばれているみたいですが
オーブン料理やピザ・カレーなどをメインに使われていることから
小藪さんの紹介したデリバリー専門店「オーベルジーヌ」も店名に入れているのかもしれませんね!
オーベルジーヌとはフランス語で「茄子」を意味する。
フランス圏の茄子は、日本の茄子よりも三倍ほど大きく、スポンジのような食感で有名。
栄養価も高く、ピザやカレーに用いられており、寿司のネタにも使われているほど!
すべらない話で小藪がロケ弁を語る!
すべらない話で小藪さんがロケ弁について語ったことから注目を浴びているオーベルジーヌ。
前回の記事でも紹介しましたが、ロケ弁としてはかなりのクオリティーを誇りますw

見た目もオシャレにまとまっているのもありますが、
特製の玉ねぎを3日程煮込ませて秘伝のスパイスを使用しているというカレーの旨味が凝縮されたような
ほどよい辛味と旨味が芸能界御用達のロケ弁と言われる理由なんでしょうね!
すべらない話で「ロケ弁は毎日オーベルジーヌでもいい」と言っていたほどなので
小藪さんはかなり食べたかったようですw
番組後にインスタグラムでオーベルジーヌをやっと食べられた事を報告していましたが
画像からもおいしそうな雰囲気が漂っていますよね?
前回の記事で書き忘れていたのですが、オーベルジーヌは「ロンドンハーツ」などでも
ロケ弁としてよくデリバリーされているみたいで、芸能界のファンも多そうですよね!
まとめ
前回の記事の補足として「オーベルジーヌの意味は?」という部分について
書いていきましたがどうでしたか?
小藪さんがすべらない話で紹介して以来、検索ワードでも上位を維持しているオーベルジーヌ。
それだけ興味を引くようなトーク力を小藪さんが披露したって事ですよね!
デリバリー専門店と本店の二店舗あるので東京在住の方は一度食べてみてはいかがでしょうか?
芸能界御用達と言われるレベルの味を私も味わってみたいですね・・・w
最後まで読んで頂いてありがとうございました♪