こんにちは。薫です。
皆さんはフリーメールを使う際に何を使っていますか?
おそらく初期ホームページなどに設定しているからという理由でYahooメールを使っている方が多いと思います。
ですが今回はあえてGメールについて説明したいと思います。
・Gメールの登録方法
・Gメールのいいところ
・Yahooメールとの違い
この三点についてお話していきますね!
・Gメールの登録方法
Gメールを利用するにはまずGmailアカウントを新規作成する必要があります。
ここではGmailアカウントの新規作成方法について解説していきます!
Googleアカウント(Gmail)を作成するには、まずは下記のURLにアクセスしましょう。
https://accounts.google.com/signup

Googleアカウントの作成画面が表示されましたよね?
名前・ユーザー名(希望メールアドレス)・パスワード・生年月日・性別・電話番号(任意)・メールアドレス(任意)を入力します。
ここで気を付けて欲しいことが生年月日の入力です。
いつ個人情報が盗まれるか分からないから適当に入力しとこう。
こういった考え方をする方がいると思いますが、だからといって年齢を13歳以下にはしないでください。
Googleアカウントには年齢制限が設けられているようで日本では13歳未満の方は利用不可となっています。
13歳以下の年齢で登録してしまった場合、アカウントが無効となる場合があるので気を付けてくださいね。
ここまでの入力が終わっていれば「ロボットによる登録でないことを証明」という項目まで来ていると思います。
ロボットによる登録でないことを証明は画像の中にある看板をクリックするなど画像内の指定されたものをクリックするタイプになります。
画像内の猫をクリックしてください。といったような感じの指定がありますので指定されたものをクリックしてください。
「利用規約」と「プライバシーポリシー」にしっかりと目を通した後、同意できる場合はチェックボックスにチェックを入れ
次のステップをクリックしましょう。
これでGメールアカウントの新規登録が完了になります!
・Gメールのいいところ

Gメールアカウントの登録は済みましたか?
これからGメールの多機能さを紹介していきたいと思います。
Gメールの利点といえば
自動振り分け機能とスマホなどからの絵文字にも対応しているという事でしょうか。
その他にもGoogle関連の機能と連動が出来る。
最大で 5 つのアカウント追加できる。(エイリアス機能)
こちらは長くなってしまいそうなので別記事にて紹介予定です。
大まかな利点としてはこんな感じになります。
ビジネスなどで使用する場合はGメールをおすすめしますね。
デザインも変更出来るという点も魅力的なのですがビジネス用アドレスとして
迷惑メール判別の精度が高い
これはビジネス用としていたら凄くありがたいと思います。
というのも私が以前、ネット関係のビジネスをしていた時にYahooメールを使用していたのですが
Yahooメールは迷惑メールの判別が大雑把なところがあるという事を知りませんでした。
結果、ネットでの取引相手とのメールが迷惑メールに埋もれてしまっていて対応が遅れた苦い思い出が・・・。
皆さんもビジネス用に使われる際はGメールを使われてみてはいかがでしょうか?
・Yahooメールとの違い
Yahooメールとの違いといえば
さきほど紹介してしまいましたが
・迷惑メールの判別精度の高さ
・フィルタを使って条件別に自動転送できる
・自動転送時にメールをサーバへ残すことができる
・最大で 5 つのアカウント追加できる。(エイリアス機能)
この4点がGメールがYahooメールよりも優れている点だと思います。
逆にYahooメールの方がいい点もあります。
・IDを簡単に作れるので使い捨て感覚で複数使えたりする
・下書き保存でテンプレートを保存しておけるので簡単なやり取りなら楽が出来る
・初心者には難しい設定などもGメールに比べると分かりやすい
とことん利用するつもりならGメール。
そこまで使わないけどAmazonやヤフオクで使う程度ならYahooメール。
みたいな感じで用途で使い分けるとどちらも便利ですね!
まとめ
Gメールの紹介をしてみましたがどうだったでしょうか?
Yahooメールしか使っていない方はGメールも使ってみると便利さを実感するかもしれません。
せっかくなので
Yahooメールのアカウントの作り方
Gメールのエイリアス機能の利用方法
この2つの記事も近々書きたいと思いますのでまだメールアドレスを作っていない方は
参考にしてくれると嬉しいです。
ビジネスシーンで使われることの多いGmail
新入社員目線で書いた記事でも勧めています!新入社員がやるべきこと!心構えと意識するポイント!